竹富町こども未来応援会議

子育て世代の課題解決に向けて

竹富町こども未来応援会議が設立されました

竹富町にお住まいの子育て世代の「アレ」があればいいのに、「コレ」が無く困っている、を解消するために。

例えば

  • スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーのニーズが高く時間数が足りない。
  • 子どもの居場所や、悩みを持つ保護者の居場所(相談場所)がない。
  • 未来を担う若者を支える系統的、横断的、継続的な仕組みがない。
  • 進学や就職などで島を出た子ども達や、その保護者が悩みを相談できる場所がない。
  • アルコール、DVなどの家庭問題について予防的支援がない。
  • 繋がりのあった支援者との関係が異動等で途切れてしまう。中長期的な支援体制がない。

資格を持つアドバイザーが子育てに関するお悩みやご相談をお聞きします

アドバイザーの紹介

子育て支援アドバイザー
子育て支援アドバイザー津嘉山さん

「竹富町子育て支援アドバイザー」を任命されている津嘉山と申します。
西表島で生まれ、竹富町の福祉現場で長く活動しています。自身も子を持つ親として子育て真っ最中です。
お話を聞き、アドバイザーとして一緒に悩みを共有して支援におつなぎします。お気軽にどうぞ!




 

子育てコーディネーター兼アドバイザー補助
ふたりのコーディネーター

令和6年度より「子育てコーディネーター」が2名体制となりました。
岡田と内海が津嘉山と一緒に島々を回り、お父さんお母さん、お子さん、子育てにまつわる様々な方の悩みをお聞きし可能な支援はないか、一緒に考えます。お気軽にどうぞ!



 

アドバイザーへの相談方法

竹富町広報や町内子育て支援施設等にあるポスターチラシに子育て支援アドバイザーへの直通フォーム(QRコード)が掲載されています。そちらより簡易的なご相談内容及び面談可能な時間などをお答えし送信ください。
フォームの記入に係る所要時間は4分から5分程度です。アドバイザー直通となっていますが、返信にはお時間がかかる場合があります。

こども未来応援会議のポスター、カード、うちわを作成しました

こども未来応援会議のポスターです
・ポスター(A3サイズ)

名刺サイズのカードです 
・カード(名刺サイズ)

うちわの表裏デザインです
・うちわ

町内の保育所、幼稚園、子育て支援センター、小中学校、各種イベントなど。
配布については残数の管理が必要なため、こども未来課までお問合せください。

ご注意

竹富町子育て支援アドバイザーによるご相談受付は、原則として竹富町に住所を有する方々やその縁故者などを対象としています。
そのことから、ご相談はアドバイザーが確認したうえで対象外と判断させていただくことがありますのでご了承ください。

このページはこども未来課が担当しています。

〒907-8503 沖縄県石垣市美崎町 竹富町役場11番地1
Tel:0980-87-0089   E-mail:kodomomirai@town.taketomi.okinawa.jp

ページのトップへ