災害はいつ、どこで発生するか分かりません。いざという時に備えて、自宅や職場、学校等の生活する地域から近い避難場所や避難経路を事前に確認しましょう。
また、津波や地震、大雨や暴風等、災害の種類によって安全な避難場所が異なります。各世帯へお配りしている防災マップや、WEB版ハザードマップにて、生活する地域の災害リスクを確認し、お近くの避難場所や避難経路を事前に確認しておきましょう。
避難場所
|
災害等の危険から住民等が命を守る為に緊急的(一時的)に避難をする施設又は場所 |
避難所
|
災害等で避難した住民等を災害の危険性が無くなるまで必要な期間滞在させ、又は災害により家に戻れなくなった住民等を一時的に滞在させる施設 |
竹富町内の避難場所や避難所については、各世帯へお配りしている防災マップや、WEB版ハザードマップ、ホームページにてご確認下さい。
※防災マップ内、「避難所一覧・AED設置施設・ヘリポート等一覧」(PDF)
各避難場所や避難所は、小規模災害(自主避難場所)、津波災害、津波以外の大規模災害、一時避難場所(広域避難場所)でそれぞれ避難場所が指定されています。
「津波の時はどこへ逃げるのか」「台風等の小規模災害時の避難場所はどこなのか」等、様々な災害を想定し、避難場所や避難所を確認してみてください。
また、「自宅にいる時はどこへ避難するのか」「職場にいる時はどこへ避難するのか」「子供が通う学校や幼稚園、保育園はどこへ避難すのか」など、様々な場面を想定した確認も重要です。
町民の皆様が、石垣市やその他地域等、竹富町外で被災することも容易に想定できます。
特に竹富町においては、買い物や通院等で日頃から石垣市を訪れる町民も多いと思いますので、石垣市の避難場所や津波避難ビル等もご確認頂けると良いでしょう。
また、国土交通省が運営する、ハザードマップポータルサイトでは、全国各市町村のハザードマップを確認することでできます。是非ご活用下さい。
避難場所や避難所の確認ができたら、避難経路の確認を行いましょう。
防災マップや地図を持ち、実際に歩いてみて、ルートや危険個所を事前に把握し、いざという時にスムーズな避難ができるよう心がけましょう。
〈危険な個所の例〉
・ブロック塀等の倒壊の恐れがあるもの
・水路や側溝等、転落の恐れがある場所
・土砂災害警戒区域等、土砂崩れの恐れがある場所
・未舗装の道路等、足元が不安定な場所
竹富町公式LINEにおける、防災メニューの中には「避難場所検索」機能があります。
現在地から近い避難場所の検索や、そこまでの経路を確認することができますので、是非ご活用ください。
※操作方法はこちら(PDF)
また、竹富町公式LINEの防災メニューでは、防災気象情報や、Web版ハザードマップ等をご確認頂けます。
避難場所や避難所、避難経路の確認と合わせて、家族や地域で避難行動などの「防災」について話し合いましょう。
災害発生時に、どこへ避難するのか、どのタイミングで避難するのか、どのルートを通って避難するのか、何を持って避難するのか、離れている場合の連絡手段や集合場所等、家族でしっかりと「防災」について話し合いましょう。
また、これらをまとめた、マイ・タイムライン(一人一人の防災行動計画)を作成することも有効です。様々な災害を想定したマイ・タイムラインを作成し、いざという時に慌てることのないように、避難行動を時系列で整理しましょう。
※大規模災害時の安否確認については、通信各社による、災害用伝言サービス(災害用伝言ダイヤル(171)や、災害用伝言版等)が提供されています。
公民館等の各地域において、地域における避難行動等の「防災」について、話し合いや防災訓練を行うことも重要です。
各地域における危険個所の把握や、避難場所の環境整備、避難に支援が必要な方の把握等、自助・共助による防災行動の強化を図りましょう。
このページは防災危機管理課が担当しています。
〒907-8503 沖縄県石垣市美崎町11番地1
Tel:0980-82-1109 Fax:0980-82-6199
E-mail:bousai@town.taketomi.okinawa.jp
Copyright © Taketomi Town. All Rights Reserved.