竹富町ふるさと納税の返礼品とは
竹富町はふるさと納税制度により、全国からたくさんの応援と共に多くの寄附を頂いており、そのお礼に地場産品や加工品、特産品、旅行・レジャークーポン、宿泊券などを返礼品として贈呈しています。ふるさと納税の返礼品は全国に竹富町の地場産品を送ることで、地元特産品のPRや販路拡大、また竹富町に宿泊・観光していただくことで、竹富町の魅力発信や地域経済の活性化につながります。
竹富町では、このふるさと納税の返礼品にご協力いただける事業者を募集しています。
- 寄附者へ届ける返礼品の配送料は竹富町役場が全額負担いたします。
- 決済手数料や募集費用、システム利用料等も竹富町役場が負担します。(振込手数料のみご負担をお願いします)
- ヤマト運輸の集荷手配・配送管理も不要です。
まずは、お気軽にお問合せ下さい。
竹富町新規事業者様説明会資料
募集期間
随時、募集しております。
募集する返礼品
返礼品は以下の1~3にように竹富町で作られた物や竹富町産の原材料、竹富町との関連性など、総務省により規定されています。
返礼品として適合の可否は、竹富町ふるさと納税事務局にお問合せください。
- 本町の魅力発信又は地域産業の振興につながる要素を持つ商品等であること。
- 次のいずれかに該当していること。
- 竹富町内で、生産、製造、加工等されている商品
- 竹富町内で、商品の製造等に係る全工程の半分以上を行っている商品
- 主要な部分に竹富町内の原材料を使用している商品
- 竹富町内で提供されるサービスや役務(体験型返礼品)
- 令和6年6月28日付け総税市第65号総務省自治税務局市町村税課長通知「ふるさと納税に係る指定制度の運用についてのQ&Aについて」における「返礼品等の定義等」、「返礼割合基準」、「地場産品基準」に沿ったものであること。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000956054.pdf
参加資格
- 市町村税等を滞納していないこと。
- 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立て又は、民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てをしていない者であること。
- 不渡り等を生じていない者であること。
- 代表者等が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号の暴力団又は同条第6号の暴力団員に該当しておらず、又はこれらと関係していないこと。
- 行政機関から行政指導を受けていない、又は改善をした法人等であること。
協力事業者に行っていただくこと
寄附者からの注文については、随時インターネット上の商品管理システムにアクセスして確認を行い、返礼品の手配・出荷準備をお願いします。
寄附者から返礼品についてお問い合わせがありましたら、ご対応をお願いします。
お申込み方法
「事業者登録シート」および「返礼品登録シート」に必要事項をご記入のうえ、必要な添付書類および返礼品の写真データとともに「竹富町ふるさと納税事務局」あてに提出してください。
電子メール(申込書に記載のメールアドレスに送信してください)にて受け付けています。
竹富町ふるさと納税事務局あて
メール:ml_prj_taketomi@ana-akindo.co.jp
【問合せ先】
竹富町ふるさと納税事務局 道地(どうち)070-4874-5254
竹富町役場政策推進課 平山、仲間 0980-83-0507