簡易水道事業経営戦略について

  1. 簡易水道事業経営戦略について
■目的及び概要
我が国の水道事業は、これまで経験したことのない大規模更新・再構築の時期を迎えようとしているが、人口減少に伴い給水収益の大幅な増加が見込まれない中、更新投資額が減少傾向にある一方で、将来の資金確保の取組が十分ではなく、施設の急速な老朽化や財政状況の悪化が懸念されている。
水道施設を計画的に更新し、この資産を健全な状態で次世代に引き継いでいくことは現世代の責務であり、水道事業を持続可能なものとするためには、アセットマネジメント手法も導入しつつ、中長期的な視点に立った、技術的基盤に基づく計画的・効率的な水道施設の改築・更新や維持管理・運営、水道料金体系の改定を策定するのが目的である。

■計画期間
令和2年度~令和11年度の10 年間とする。(10年間)

■経営の基本方針
社会環境が大きく変化しても、竹富町の水道が町民の生活を支える、かけがえのない基盤の一つとして、50年後においても、「いつでも安心して飲める水道水の安定供給」を実現する。

■最新データ
(R3年3月策定)
竹富町簡易水道事業経営戦略
 

このページは上下水道課が担当しています。

〒907-8503 沖縄県石垣市美崎町11番地1
Tel:0980-83-3732   Fax:0980-82-9901
E-mail:suidou@town.taketomi.okinawa.jp

ページのトップへ