経済的な理由により入院出産が困難な方も安心してお産ができるよう、指定の助産施設への入所やお産にかかる費用の一部を助成する制度です。八重山では県立八重山病院が助産施設として指定されています。
以下の表のいずれかの世帯区分に該当し、かつ申請及び調査により助産制度を利用することが必要と認められる方が対象となります。
申請者区分 | 世帯の状況 |
---|---|
A階層 | 生活保護需給世帯(単給世帯を含む) |
B階層 | 当該年度分の市町村民税非課税世帯 |
以下、A及びB階層を場合を除いて、出産一時金など出産に関する給付総額が404,000円未満である場合。 | |
C1階層 | 当該年度分の市町村民税額が均等割のみの世帯 |
C2階層 | 当該年度分の市町村民税額が所得割である世帯 |
D階層 | 所得税の額が8,400円以下の世帯 |
助産制度は、出産に関する入院から退所までに必要な診療報酬点数、分娩介助料、入院基本料などを助成します。
申請者区分 | 負担金算定式 | 負担金額(参考例) |
---|---|---|
A階層 | 0円 | 0円 |
B階層 | 2,200円+出産一時金の2割 | 83,000円 |
C1階層 | 4,500円+出産一時金の3割 | 125,700円 |
C2階層 | 6,600円+出産一時金の3割 | 127,800円 |
D階層 | 9,000円+出産一時金の5割 | 211,000円 |
現在、八重山圏域では沖縄県立八重山病院の1か所のみが指定されています。
申請は原則として出産予定日の2か月前までに限ります。出産後の申請はできません。
申請者の状況によっては制度の利用に該当しない場合もありますので、申請書類を集める前に一度担当窓口までご相談ください。
申請に必要なもの | 申請者区分(階層) | ||||
A | B | C1 | C2 | D | |
(1)助産施設入所申込書(第1号様式) ※マイナンバー欄は、添付書類がある場合は記入省略可能 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
(2)住民票謄本(世帯全員が記載) ※記載事項については全部省略で可能、マイナンバー記載不要 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
(3)健康保険証の写し(妊産婦のみ) | ○ | ○ | ○ | ○ | |
(5)母子健康手帳の写し(表紙、分娩予定日のページ) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
(6)生活保護受給証明書 | ○ | ||||
(7)市町村民税課税証明書(扶養義務者全員分) | ○ | ○ | ○ | ||
(8)所得税額証明書(扶養義務者全員分) | ○ |
申請に必要なものを揃え、竹富町こども未来課子育て・障害福祉係に提出ください。
提出された書類は竹富町から沖縄県八重山福祉事務所へ進達され、県にて可否の判定がなされます。
このページはこども未来課が担当しています。
〒907-8503 沖縄県石垣市美崎町 竹富町役場11番地1
Tel:0980-87-0089 E-mail:kodomomirai@town.taketomi.okinawa.jp
Copyright © Taketomi Town. All Rights Reserved.