大会全般
大会の開催日はいつですか?どこで行われますか?
令和8年2月14日(土)に開催します。会場は竹富町立上原小学校(スタート・フィニッシュ)です。開会式12:20、競技12:40〜16:00、ふれあいパーティー18:00〜20:00を予定しています。
大会のテーマや趣旨は?
テーマは「世界自然遺産の西表島をさわやかに走ろう」。西表島の大自然とふれあいながら、健康増進・青少年の健全育成、交流と地域活性化を図ることを目的としています。
主催・共催・後援団体は?
主催は竹富町体育協会、共催は竹富町・竹富町教育委員会。後援は町内各団体・マスコミ各社等(要項記載のとおり、予定を含む)です。
種目・定員・制限時間・参加料
種目と定員、制限時間、参加料を教えてください。
以下のとおりです。いずれも先着順です。
- 23km:定員500名(一般・高校生)、制限3時間20分(中間関門あり)
参加料 一般・高校生6,000円/中学生2,000円
- 10km:定員600名(一般・高校生)、制限2時間、参加料は上記区分に準ずる
- 5km:定員100名(一般50・中学生50)、制限50分、参加料は上記区分に準ずる 参加料には大会運営費・参加賞・保険が含まれ、制限時間内完走者に完走証をお渡しします。申込窓口によって別途手数料が発生します。
年齢制限はありますか?中高生は参加できますか?
種目ごとの制限時間に対応できる方が対象です。高校生・中学生は参加可能ですが、出走には保護者の同意が必須です。
申込期間・方法
申込期間はいつからいつまで?
令和7年10月1日(火)〜令和7年11月28日(金)です。
先着順のため早めの手続きがおすすめです。
申込方法は?
2通りあります。
- 電話申込:0570-039-846(ガイダンス「1」/ 平日10:00–17:00)
- ネット申込:スポーツエントリー(専用ページから)
申込時に必要な情報は?(スポーツエントリー)
必須項目は次のとおりです。
- 個人情報(氏名、連絡先等/携帯電話番号必須)
- Tシャツサイズ(S〜3XL)
- 参加種目
- 大原港行きフェリー利用の有無(石垣⇔大原/申込しない)
- 大会専用シャトルバス利用の有無(大原港⇒上原小 往路/上原小・港⇒大原港 復路/申込しない)
申込後の変更やキャンセルはできますか?
自己都合による種目変更やTシャツサイズ変更はできません。自己都合キャンセルは返金できません。住所不備等での再送送料は自己負担となります。参加資格を有しない申込の返金は手数料1,000円を差し引いて対応します(過少入金は失格で返金対象)。
申込期間が終わってから船・バスのキャンセルしたいのですが、返金はどうなりますか?
旅行部分(フェリー・大会専用バス)に限り、発券手数料300円/件(発券実費がある場合)+取扱手数料500円/件、ならびに運送事業者の取消料等の実費を差し引いて返金します。大会専用バスは2日前まで取消可、前日以降は返金不可です。
詳細については、大会HP内「キャンセル規定」をご確認ください。
欠航になった場合は全額返金されますか?
運送事業者の払戻規定に基づく払戻相当から、当事務局の実費・取扱手数料(500円/件)を差し引いて返金します。
交通・アクセス・島内移動
石垣島から当日移動したい。フェリーやバスはどうなりますか?
当日の海況等により運航が変動することがあります。大会では大原港と会場(上原小)を結ぶ大会専用シャトルバス(有料)を運行しますので、移動計画は大原港発着を前提にご準備ください。シャトルバスはスポーツエントリー申込時にチケットを合わせてお求めください。
上原港行きのフェリーは使えますか?
海況等により運航が変更となる場合があります。確実な会場アクセスのため、大原港経由でのご来場を推奨しています。大会専用シャトルバス(大原港⇔会場)をご利用ください。
帰りの便が心配です。大会後の移動は?
大会専用シャトルバスで会場(上原小・上原港付近)⇔大原港の復路便を運行します。フェリー・航空機への接続に余裕を持った計画をお願いします。混雑緩和のため、復路バスの事前申込にご協力ください。
宿泊や送迎の手配は必要ですか?
島内の交通・宿泊は数に限りがあります。大原港経由でのアクセスを前提に、各自でお早めに手配ください。宿泊先送迎の有無も合わせてご確認ください。
ふれあいパーティー
ふれあいパーティーはどこで、送迎はありますか?
会場は「わいわいホール」、時間は18:00〜20:00予定。東部地区宿泊者向けに無料送迎バスがあります。西部地区宿泊者は宿泊先と送迎を事前に調整してください。会場周辺駐車は限られるため相乗り等にご協力ください。
参加賞・ゼッケン・計測
参加賞やゼッケンは事前送付ですか?
大会Tシャツやゼッケン等は申込み時の郵便番号・住所宛てに事前送付します。住所不備等で未着の場合の再送費用は自己負担です。申込後の住所・電話番号の変更は年内までに事務局へ連絡してください。
途中棄権した場合の注意点は?
ゼッケンを着けたままフィニッシュアーチをくぐらないでください(計測に支障が出ます)。スタッフの指示に従って収容・確認を行います。
体調管理・安全・ルール
参加にあたっての健康面の注意は?
事前に医師の診断を受け、万全の体調でご参加ください。審判・医師が競技続行不可と判断した場合は指示に従ってください。
コース上の走行ルールは?
左側走行の遵守、係員・警察・医師等の指示に従うこと。緊急車両通行時は一時停止する場合がありま
障がいのある方の参加は可能ですか?
伴走者を伴う視覚・聴覚・知的障がいの方は参加可能です。該当される方は事前に事務局へご連絡ください。車イス、ベビーカー、ノルディックポール、杖・ステッキ、盲導犬等を伴っての出走は不可です。
貴重品や事故の責任については?
貴重品は各自で管理してください。大会中の事故等に対して主催者は応急処置に限り対応し、補償は主催者加入保険の範囲内(死亡・後遺障害 最高100万円、入院日額1,500円、通院日額1,000円)。感染症は保険適用外です。
制限時間や関門についての扱いは?
種目ごとの制限時間を設定し、23kmは中間関門があります。制限や規制により競技中止の指示が出た場合は速やかに従ってください。制限時刻以降に発生した傷病・事故 について主催者は責任を負いません。
大会の実施可否・中止時の取り扱い
荒天や災害・感染症流行時の開催判断と返金は?
参加者の安全確保ができない場合、主催者判断で縮小・代替イベント・中止となることがあります。返金の有無・金額は中止決定時点で実際にかかった費用等を勘案して決定します。開催可否は大会HPで発表しますので、必ずご確認ください。
交通事情でフェリー・飛行機に乗り遅れた場合の補償は?
道路渋滞や収容対応等により会場到着や出発が遅れ、バス・タクシー・フェリー・旅客機に乗れない場合でも、主催者は責任を負いません。
個人情報・映像使用・マナー
個人情報や映像・写真の取り扱いは?
大会開催中の参加者および同伴・応援者の映像・写真等は、映像・紙媒体・インターネット等で使用される場合があります。掲載権・肖像権は主催者に一任いただき、関連するサービス提供にも利用します。
交通マナーについての注意は?
交通ルールを守り、違法駐車は行わないでください。地域住民への迷惑防止にご協力ください。
宿泊・荷物・持ち物
宿泊手配はしてもらえますか?
事務局での斡旋はありません。宿泊施設は限られているため早めの自己手配をお願いします。
キャリーケースはバスに載せられますか?
スポーツエントリーでキャリーケースの有無・台数を申告してください。収容台数に限りがあるため、混雑時は調整をお願いする場合があります。
推奨の服装・持ち物は?
動きやすい服装、ランニングシューズ、帽子、雨具、補給飲料、冷え対策・日差し対策をご準備ください。貴重品管理は各自で。
不正行為・出走資格
代理出走や虚偽申告はできますか?
年齢・性別の虚偽申告、本人以外の不正出走は失格・返金不可となり、次年度以降参加不可・保険適用外となります。
問い合わせ
問い合わせ先はどこですか?
問合せ内容に伴い下記担当までご連絡ください。
【エントリーに関する問い合わせ】
(株)アイサム内「エントリーセンター」
TEL:098-987-4000
【大会運営に関すること】
大会事務局
竹富町体育協会(石垣市美崎町11番地1)
TEL:0980-87-6257
Mail:takekyousyakai@town.taketomi.okinawa.jp
※「@マークを半角文字へ修正の上、送信をお願いいたします
参考:当日の大まかな流れ
- 受付・準備(事前送付物の確認、スタート整列)
- 開会式 12:20
- 競技 12:40〜16:00(種目別制限時間・関門遵守)
- 表彰:順位確定後、各クラス総合 1〜3 位を随時
- ふれあいパーティー 18:00〜20:00(送迎案内に従う)