竹富町空家等対策計画(素案)に関するパブリックコメント募集について

  1. 竹富町空家等対策計画(素案)に関するパブリックコメント募集について

最終更新日:2025年04月16日

竹富町空家等対策計画(素案)に関するパブリックコメント実施要項
 

  • 竹富町役場まちづくり課では、住宅施策の目標である「島々の魅力を高める住まいづくり」「災害に強い住まいづくり」「誰もが暮らしやすい住まいづくり」を達成するため、本町において空家等に関する施策を総合的かつ計画的に実施し、町民の生命、身体または財産を保護することにより、誰もが安全・安心に暮らせるまちづくりを推進することを目的に、空家等の動向や法改正を踏まえて対策計画を策定します。策定にあたり本計画に関する皆様のご意見を広く募集するため、パブリックコメントを実施します。

  •  

 1 パブリックコメントの対象となる資料
  1. 2 意見の募集期間
  •  令和7年4月16日(水)から令和7年4月30日(水)まで
  •  ※郵送の場合、令和7年4月30日(水)当日消印有効
 
  • 3 資料等公表場所
 (1)竹富町ホームページ 
 (2)竹富町役場まちづくり課内
 
  • 4 意見を提出できる方
 (1)竹富町に住民登録のある方
 (2)竹富町内に事業所等のある個人・法人、その他の団体の方
 (3)竹富町内に所在する事業所に勤務する方
 
  • 5 意見の提出方法
 「意見提出書」を使用し、以下のいずれかの方法で提出してください。
 (1)LoGoフォーム
 (2)役場窓口(まちづくり課)または出張所へ提出
 (3)郵送による提出(〒907-8503 石垣市美崎町11番地1 まちづくり課宛て)
    ※郵送の場合、令和7年4月30日(水)当日消印有効
 (4)FAXによる提出(FAX:0980-82-9901)
 
  • 6 その他注意事項等
 (1)本計画案は、パブリックコメント手続以外に大意を変えない文言修正や体裁、レイアウト修正を行う場合があります。
 (2)個人の方は、住所、氏名、連絡先(電話番号)を必ず記入してください。竹富町内に事業所等のある個人・法人、その他の団体の方、竹富町内に所在する事業所に勤務する方でご意見を提出される場合は、事業所等の住所及び名称を必ず記入してください。
    記入漏れや虚偽の情報など不適切な記述が認められる場合には、受付できません。
 (3)お寄せいただきました個人情報は竹富町個人情報保護条例に基づき、適切に管理し、本計画策定業務以外には使用しません。
 (4)お寄せいただきましたご意見は、本計画策定の参考にさせていただきます。
    個々のご意見に対して個別の回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
    また、電話及び口頭でのご意見は、聞き取り誤りなどにより正確性を欠くおそれがあるためお受けできません。
 (5)お寄せいただきましたご意見は、情報の全部又は一部を公表することがあります。
    (住所・氏名・連絡先等の個人情報は公表致しません。)
 
  • 7 問合せ先
 竹富町役場 まちづくり課  電話:0980-82-1107 (直通)
 

このページはまちづくり課が担当しています。

〒907-8503 沖縄県石垣市美崎町11番地1
Tel:0980-82-1107   Fax:0980-82-9901
E-mail:machi@town.taketomi.okinawa.jp

ページのトップへ