令和6年度住民税非課税世帯への給付金(3万円)について

  1. 令和6年度住民税非課税世帯への給付金(3万円)について

令和6年度住民税非課税世帯への給付金(3万円)について

国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策(令和6年11月22日閣議決定)に基づき、住民税非課税世帯に対し1世帯あたり3万円及びこども加算(18歳以下の児童1人あたり2万円)の給付の実施を予定しております。

※現在、多数のお問い合わせをいただいておりますが、支給までの具体的なスケジュール等の詳細については未定です。詳細が決まりましたらホームページやLINE等でお知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。

支給額

1.1世帯あたり3万円 
2.同一世帯に18歳以下の児童(平成18年4月2日以降に生まれた児童)がいる場合は対象児童1人あたり2万円を加算

対象世帯

1.基準日(令和6年12月13日)時点で竹富町に住民登録がある世帯

2.世帯全員が令和6年度住民税非課税である世帯

※現在対象世帯の確認作業中のため、あなたの世帯が対象となるかについては、お問い合わせいただいてもお答えすることができません。※

【 給付の対象外となる世帯の例 】

・世帯全員が住民税が課税されている者の扶養を受けている世帯

・世帯の中に未申告の者を含む世帯

・租税条約の免除を届け出ている者を含む世帯

・修正申告等により住民税が課税となった者を含む世帯

【 こども加算について 】

・基準日以降に生まれた児童も対象となります

・基準日に施設に入所している児童(児童養護施設、乳児院、障害児入所施設、児童心理治療施設等)は住民票上同一世帯であっても支給の対象外です

・世帯主が18歳以下の児童本人となる場合は支給の対象外です

支給方法

詳細が決まり次第掲載いたします

申請期限

詳細が決まり次第掲載いたします

各種様式

詳細が決まり次第掲載いたします

詐欺に注意!!

  • 現時点で、竹富町からの給付金のお知らせはホームページのみで掲載しています。メール・郵送で個別に連絡していません。「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にはご注意ください。
  • 竹富町からは、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすること、支給のための手数料の振込を求めること、クレジットカードや預金通帳をお預かりすること、暗証番号を教えてほしいということは絶対にありません。
  • 自宅や職場などに国・県や町の職員などをかたる不審な電話や郵便には十分に注意するようお願い致します。

 

給付金に関するお問い合わせ

福祉支援課(3万円給付金)☎ 0980-83-7415
こども未来課(こども加算)☎ 0980-87-0089

(お答えできる内容はホームページに記載されている程度となることを予めご了承ください)

このページは福祉支援課が担当しています。

〒907-8503 沖縄県石垣市美崎町11番地1
Tel:0980-83-7415   Fax:0980-82-3745
E-mail:fukushi@town.taketomi.okinawa.jp

ページのトップへ