西表上原地区・鳩間地区での水道の飲用水としての使用禁止のお知らせ
- ホーム
-
新着情報
-
西表上原地区・鳩間地区での水道の飲用水としての使用禁止のお知らせ
最終更新日:2025年10月30日
西表上原地区・鳩間地区での水道の飲用水としての使用禁止のお知らせ
本日正午頃に、竹富町の公式LINE及び防災無線(無線対象:西表西部地区及び鳩間地区)で呼びかけしているとおり、「西表上原地区・鳩間地区での水道の飲用水としての使用禁止」をお知らせいたします。
本町の上原地区浄水場内において、令和7年10月21日に採水し水質検査を実施したところ、本日、基準値を超える濁り水が発生したとの検査結果が出ております。
水質濁度の状況から「クリプトスポリジウムによる汚染のおそれ」があります。
つきましては、再度採水し再検査の実施後、検査結果が出るまでの期間は、飲用水としての使用を禁止いたします。
なお、生活用水としての使用は問題ありませんが、誤飲しないよう、ご注意ください。
※クリプトスポリジウムは、人間や牛などの小腸に寄生する原虫で、食べ物や水を介して口から感染します。感染した場合は、下痢や腹痛の症状が発症する場合があります。
※詳細については、国土交通省・上下水道の下記URLとPDFをご確認ください。
・国土交通省>上下水道>クリプトスポリジウム等対策について(URL)
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/watersupply/stf_seisakunitsuite_bunya_topics_bukyoku_kenkou_suido_kikikanri_01a.html
・水道水中のクリプトスポリジウム等対策の実施についての一部改正について.pdf(PDF)
【水道水を飲用する場合の注意】
・水道水は、必ず煮沸して飲んでください。
水は1分間以上煮沸してご使用ください。氷を作る場合も煮沸したお湯を湯冷ましして作ってください。
・浄水器や冷水機、製氷機などの水道水から直結されている機器については、ご使用をお控えください。
対象地域の皆様にはご不便、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。