新年のあいさつ

  1. 新年のあいさつ

最終更新日:2025年01月01日

新年のごあいさつ                       

  明けましておめでとうございます。
  町民の皆様におかれましては、健やかに新春をお迎えのこととお慶び申しあげます。
  日頃より、町政運営に対し格別なるご理解とご支援を賜り、厚くお礼を申し上げます。
  私事ではございますが、竹富町長に就任し、町民の皆様と共に3度目の輝かしい新年を迎えることができました。今
 年4月には任期の最終年に差し掛かります。
  町民の幸せを第一に、町民の皆様に寄り添い、どんなに小さな声にも真摯に耳を傾け、親切丁寧に行政運営に取り組
 むとともに、常に職員の先頭に立って行政課題の解決に全力を傾注し、職責を全うして参る所存でございます。
 さて、昨年は波照間島・石垣島間を結ぶ航空路線が15年ぶりに再開されるなど明るい話題が数多くございました。一方、長引く原油価格や物価高騰により町民の生活における負担を軽減するため、町民等船賃負担軽減事業に係る燃油サーチャージ補助や、子育てや教育支援の充実など、様々な支援施策を推進してまいりました。町民の皆様には、多大なるご理解とご協力をいただきましたことに心から感謝を申し上げます。
 今年は、我が町における中期的な具体的施策の指針となる竹富町総合計画「第10次基本計画」の初年度にあたり、全ての町民の皆様が元気でわくわくする町づくりをめざし、各種事業施策の展開を強力に推進し、島々の均衡ある発展を推進してまいります。
 来訪者によって発生する行政需要に対応するための法定外普通税「訪問税」につきましては、各関係機関へ丁寧な制度説明と理解を得ながら早期の条例制定に向け取り組んでまいります。
 併せて、海洋漂着ゴミや生活ゴミなどの処理対策につきましては、自然環境に配慮した低コスト化施設及び各島々での完結型処理が可能な新たな設備導入に向けて取り組んでいるところでございます。また、「町役場西表大原庁舎整備」につきましては、適切な機能設備と適正規模の整備に向けて計画を進めているところであり、更には、オンラインを活用した行政手続きの簡素化を図り、遠隔医療や介護・福祉の充実、教育や子育て支援、歴史文化の保全継承、商工観光産業の活性化など、誰一人取り残されない、幸せ溢れるまちづくりの実現に向け全力で取り組んでまいります。
 スポーツ交流事業につきましても、八重山郡内における一大マラソンとして親しまれてきた「やまねこマラソン大会」が、第30回目の記念の大会を迎えます。世界自然遺産登録の西表島の壮大な大自然のコースで、ジョガーの皆さんと町民との交流が育まれ、思い出に残る記念の大会となるよう期待を致しているところでございます。
 私は就任以来、行政運営における信念として常に申し上げてまいりましたことは『町づくりの主役は町民の皆様である』ということでございます。この信念は、いつ何時も全く揺らぐことはございません。町民の皆様が何を思い、何を求めているのか絶えず耳を傾け、職員一丸となって全身全霊で取り組む所存でございます。
 むすびに、新しい年が町民皆様にとって幸多き年となりますようお祈り申し上げますと共に、町政運営に尚一層のご理解とご協力を賜りますようお願い申しあげ、新年のごあいさつといたします。
 
令和7年1月1日
竹富町長 前 泊 正 人
 
 
 
 
 

ページのトップへ