営業時間短縮協力金の受付要項が発表されましたので掲載いたします。
沖縄県ホームページ
営業時間短縮協力金受付要項
営業時間短縮協力金について
新型コロナウイルス感染症による感染症患者の増加をふまえ、営業時間短縮要請(令和3年1月22日から同2月7日)の全期間、時短営業(朝5時~夜8時の範囲内の営業かつ酒類提供は朝11時から夜7時までの範囲)に協力していただいた「飲食店及び接待を伴う遊興施設等(飲食店営業許可を受けている店舗)」を運営する事業者を対象に、1店舗あたり68万円を支給します。
支給金額
1店舗あたり68万円
※要請期間の全期間の時短営業の協力が必要です。
※県内で対象店舗を複数運営する事業者については、すべての対象店舗において支給要件を満たせば1店舗あたり68万円を支給します。
対象事業者
令和3年1月19日時点において「飲食店及び接待を伴う遊興施設等」を継続して運営している事業者(廃業・以前から休業中の事業者除く)。
対象店舗例:居酒屋、レストラン、バー、キャバレー、ナイトクラブ、ライブハウス、
ナイトスナック、ダンスホール、パブ等(飲食店営業許可を受けている店舗)
※ただし、以下に該当する事業者は、基本的に協力金の支給対象外となります。
●食品衛生法上、適法な飲食店営業許可を取得していない事業者
●屋内での飲食を伴わない「屋台/弁当屋/デリバリーやテイクアウト等」の事業者
●通常の営業終了時間が、もとから夜8時以前(及び営業開始が朝5時以降)の事業者
●デリバリーヘルス・その他性風俗店の運営事業者
●その他、店舗の運営等に関する関係法令に違反している事業者
提出書類
(1)~(7)までの資料をすべて提出して下さい。
なお、複数運営している事業者はすべての対象店舗について、(2)、(5)、(6)、(7)の資料を1店舗ごとに作成して提出して下さい。
(1)営業時間短縮協力金(「飲食店」及び「接待を伴う遊興施設等」)申請書兼口座振替依頼書(様式1)
(2)営業時間短縮協力金 運営店舗申請書(様式2)
(3)口座の通帳の表紙および表紙裏面の写し(様式3)
※口座番号及び名義人氏名(フリガナ含む)が確認できる箇所
※
口座の名義人と、申請者(代表者)が異なる場合は、原則支給できませんのでご注意ください。
(4)本人確認書類(写し)(様式4)
※(法人)法人代表者の運転免許所、保険証等の書類
※(個人)運転免許所、保健証等の書類
(5)食品衛生法第52条第1項に基づく、飲食店営業許可書の写し
(6)時短要請の全期間について、営業時間を短縮したことがわかる書類(時短する機関・営業時間を明示しているもの)(以下の①~③のいずれか1つ)
⓵営業時間短縮を告知するホームページの写し
②営業時間短縮を告知する店舗ポスター等の写真
③営業時間短縮を告知するチラシ、DM等
(7)感染症拡大防止に具体的対策に取り組む事業者であることを示す、以下①~③のいずれかの書類を添付
①「RICCA」(QRコード付きシーサーステッカー)の写しまたは掲示状況を撮影した写真
②シーサーステッカー(QRコードなし)の写し
③「RICCA」事業者登録兼QRコード付シーサーステッカー発行申請書
※「RICCA」(リッカ)については下記のサイトよりご確認ください。
沖縄県ホームページ内 RICCAについて
下記よりダウンロードしご利用ください。
要項
様式1~4
記入例
RICCA申請書
竹富町役場(政策推進課)、各出張所にて配布予定です。
受付期間
郵送申請
令和3年2月8日(月)~ 令和3年3月31日(消印有効)
オンライン申請
令和3年2月10日(水)10時 ~ 令和3年3月31日(水)23時59分
申請手続き
郵送での提出
【郵送先】901-0225 沖縄県豊見城市豊崎3-37(2階)
うちなーんちゅ応援プロジェクト事務局「営業時間短縮協力金」申請受付 へ郵送してください。
お問い合わせ先
沖縄県感染症対策協力金コールセンター 電話:098-856-4427
平日9:00~17:00(土日祝祭日は除く)