竹富町における新型コロナウイルス感染症への対応について(第25報)

  1. 竹富町における新型コロナウイルス感染症への対応について(第25報)

竹富町における新型コロナウイルス感染症への対応について(第25報)

 
 竹富町民、関係者の皆様には、日頃から新型コロナウイルス感染予防に関してご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
現在、沖縄県全域においては、「年末年始の医療崩壊回避のための緊急特別対策」の実施(下記、新型コロナ対策の集中実施参照)として、本島と離島間、離島と離島間の移動制限や帰省前の体調管理の徹底、忘年会・新年会などの会食の際の人数や時間制限等、感染対策の集中実施期間として、令和2年12月14日(月)から令和3年1月12日(火)まで取り組むこととされています。竹富町内においても、沖縄県が示す緊急特別対策に基づき、年末年始の感染症対策を実施することとしたので、町民、事業者及び来訪者の皆様にはご協力をお願いします。また、下記事項については、特にご留意くださるようお願いします。
 
1 石垣市と竹富町、町内島々間の移動について
竹富町内の医療体制は脆弱であることから、必要な感染症対策を講じた上で 石垣市と竹富町、町内島々間の移動をお願いします。

2 帰省及び年末年始の行事について
(1)帰省について
飛行機や船に乗る前から健康管理を徹底し、帰省の2週間前から飲み会を避けるなど感染リスクが高まる行動は控えるようお願いします。
帰省前10日間は、検温等体調管理を徹底し、体調不良時は帰省の延期検討をお願いします。
また、帰省中に祖父母など高齢の方と接するときは、マスクの着用など特に注意をお願いします。

(2)イベントについて
年末年始は同居家族と過ごし、不特定多数との接触を避ける行動をお願いします。
年末年始の集まりなどは、祖父母等の高齢者を守るため、大人数での会食を避けるようお願いします。

(3)忘年会・新年会などの会食について
忘年会・新年会などの会食については、感染リスクが高まるため、4人以下・2時間以内とするなどの感染防止対策をとり、夜10時までに解散をお願いします。
隣席とは最低1mを確保し、マスクやハンカチで口を覆いながら会話をお願いします。

(4)成人式の開催について
各公民館等で開催する成人式については、式典終了後の宴会を控えるようにお願いします。
新成人の皆様は、式典前後の宴会への参加、体調不良時の式典への参加、及び式典会場やその周辺での密集を控えるようお願いします。
 
以上、町民、事業者及び来訪者の皆様には感染防止の意識を強く持って行動をお願いいたします。
発熱や咳などの体調の異変や心当たりのある方は「竹富町コロナ特設相談窓口」や「新型コロナウイルス感染症相談窓口(コールセンター)」をご利用くださいますようお願いいたします。
令和2年12月23日    
 竹富町長 西大舛 髙旬
 
■新型コロナウイルス感染症相談窓口(コールセンター)
番号:098-866-2129(24時間対応)
※上記コールセンターより、新型コロナウイルス感染症の検査を医療機関で受診するよう勧められた方
は、病院や搬送、待機施設の手配が必要となるため、必ず下記の「竹富町コロナ特設相談窓口」に連絡
してください。
■竹富町コロナ特設相談窓口(竹富町役場代表番号)
番号:0980-82-6191 ※12/29(火)~1/3(日) 9:00~16:00

新型コロナ対策の集中実施
 

このページは政策推進課が担当しています。

〒907-8503 沖縄県石垣市美崎町11番地1
Tel:0980-83-0507   Fax:0980-82-6199
E-mail:seisaku@town.taketomi.okinawa.jp

ページのトップへ